秋津野塾未来への挑戦 目次
[地理的位置(近畿地方)] [地理的位置(田辺市)][地域づくり年表] [はじめに]
[秋津野の大景観の構造と上秋津の位置][上秋津の景観構造イメージ]
□上秋津土地利用形態→明治44年/昭和22年/昭和60年/平成14年
□集落の様子→[佐向谷岩内-地域マップ][園原平野地域マップ][河原地域マップ]
[千鉢地域マップ][杉ノ原地域マップ]

1─上秋津 地域づくりへの挑戦
   ●常知らぬ人国山の秋津野の
   ●天皇杯受賞 それは地域に自信と誇りを与えた
   ●都会にはない香り高い農村文化の実現を
   ●地域づくりは地域力の問題だ
   ●気がつけば、地域づくりの先進地と呼ばれて

2─上秋津 その自然と景観
   ●夢のなかに出てくるふるさとは
   ●恩恵と災い 感謝と憎しみと
   ●水が育んだ秋津野の食文化
   ●伝説の味は復活するか
   ●美しき水の里のいくつもの自慢
    @茶粥礼讃
    A天然水ブームのなかで
    B奇絶峡を守る人たち

3─上秋津 その歴史と風土
  ●海・まちと山村を結んだ街道 秋津街道のこと
  ●石仏が微笑み、神々が見守る里
  ●「若中」、祭りを通して地域社会を知る
  ●農と水の歴史を伝えて 上秋津の近代化遺産
  ●まなびや 木造校舎とともに

4─ときを刻む 上秋津の暦
  ●秋津野昔の行事
5─上秋津 農と暮らしがある風景
   ●農の歴史を大切に 土と生きるひとたち
    @栽培する品種は約六〇種類 上秋津は柑橘の里
    A「味に一番うるさい」のが農家。だから味に自信
    Bいまも、これからも上秋津はミカンとウメの里
    Cあたらしい改革ができる。だから農業はおもしろい
   ●数字は語る上秋津と農業のすがた
    @際立つ「農家らしい農家」
    A「川中の柿」の右に出るものはない
    B上秋津の農業は豊かか
    C皇后さまがお誉め 紀州のスモモ
    D豊かさの裏側で。農業の「明日」が見えない?

6─上秋津 都市化のはざまで 揺れる農村の風景
   ●いつまで続く人口バブル
    10年あまりで人口は20%も増えた

   ●農村と都市の共同でつくるあらたなドラマ
   @ふるさとはみどりなりき。こどもたちのねじれる思い
   A家族のそばで人生を全うしたい
   B高齢者がつくため息は
7─上秋津に吹く風。女性たちはいま
  ●さりげなく、ひかえめに 思いを紡ぎだした女性たち
    @ふるさとの香り それはからたちの花
    A食から始める地域づくり
  ●加工食品、特産品を生み出す女性たち
  ●里山からのまなざし 木の実で表現する女性たち
  ●女性が輝いてこそ地域は元気

8─「きてら」農村と都市・消費者とを結ぶ

  ●一年で倒産か! 出資者たちが覚悟した農産物直売所
  ●ゼロからの出発が3年で5、000万円以上に
  ●2004年春に加工場が完成、拠点充実で事業を拡大
  ●都市と農村の交流は第2楽章へ

9─魅力ある地域へ 上秋津を創る人たち
  ●地域づくりのセンターとして 疾走する秋津野塾
    @地域の生活課題に取り組む
  ●だれもが、地域の夢を語れる場 上秋津を考える会
  ●子孫のために “美田”を残す。上秋津愛郷会
  ●地域の安心安全ネットの核として 上秋津自主防災会

10─公民館が動き地域が動く
   ●たいがい灯がついている、公民館は学びの場
   ●体力は持つか、知力は大丈夫?
         「とにかくあの公民館は忙しい」
   ●公民館は、こどもとおとな、地域をつなぐ
   ●地域になくてはならない場所として

11─秋津野の暮らしと風景を未来へ(景観編)
  ●上秋津の景観を活かす(マップ)
  ●集落の暮らし風景を未来へ
  ●マップ1

12─21世紀のふるさとは 上秋津の将来を見つめて
  ●住んで良く、訪ねて良い地域へ「みどり空間」

  上秋津マスタープラン21
   @「マスタープラン21」が語る基本理念は
   A重点目標は環境保全型・循環型地域の創造など7点
   B何から取り組むのか。当面の重点目標
   Cマスタープラン21」の実行に向けて
      ―推進のための体制と方法―

備考
 秋津野未来への挑戦〜参考
 おわりに